8月10日は「ハトの日」でした🕊神奈川を代表するお菓子「鳩サブレー」の創業130周年記念限定発売の鳩サブレー1枚缶は、ファンなら是非持ち歩きたいアイテムです|ザラメシ(026) ― 2024/10/05 12:22

神奈川県を代表するお菓子に「鳩サブレー」がありますが、
さる8月10日に、豊島屋さんが創業130周年記念限定発売した「鳩サブレー 1枚入缶セット」は、鳩サブレーを外に持ち出して味わおうとするのにピッタリなアイテムです。
各色4色ある缶は、内側にそれぞれ春夏秋冬をあしらった可愛らしいイラストがあしらわれています。
もちろん本来の鳩サブレーを入れる他にも、ちょっとした文房具やアイテムをしまっておくのにも、大変重宝しそうです。
今回は、やっとこさ四国地区でも発売されるようになった、白バラコーヒー牛乳といっしょに、美味しく頂きました。
各色4色ある缶は、内側にそれぞれ春夏秋冬をあしらった可愛らしいイラストがあしらわれています。
もちろん本来の鳩サブレーを入れる他にも、ちょっとした文房具やアイテムをしまっておくのにも、大変重宝しそうです。
今回は、やっとこさ四国地区でも発売されるようになった、白バラコーヒー牛乳といっしょに、美味しく頂きました。
吊りかけ音の爆音が勇ましい!伊予鉄市内電車吊りかけ式モハ50型78号車の前面展望!運転手さんの絶妙な空気レバーさばきは必見です!|音と風景(013) ― 2024/10/08 13:21

愛媛県松山市には、市内電車が市民の足として走っています。
車輌は各種さまざまですが、レトロ感もある「吊りかけ式」と呼ばれる市内電車がお勧めです。
加速時には独特の力強いモーター音がしますが、その心地よい音と振動が、車体全体に響き渡ります。
伊予鉄道においては、吊りかけ式車両は徐々に減少傾向にありますが、
機会ありましたら是非乗って頂きたいと思います。
今回は、古町駅発の松山市駅行きの車輌に乗り込み、前面展望と共にお送りします。
特に前面の景色より、運転手さんの絶妙なレバーさばきに重点をおいて撮影していますので、
運転手さん気分も味わえるかと思います。
車輌は各種さまざまですが、レトロ感もある「吊りかけ式」と呼ばれる市内電車がお勧めです。
加速時には独特の力強いモーター音がしますが、その心地よい音と振動が、車体全体に響き渡ります。
伊予鉄道においては、吊りかけ式車両は徐々に減少傾向にありますが、
機会ありましたら是非乗って頂きたいと思います。
今回は、古町駅発の松山市駅行きの車輌に乗り込み、前面展望と共にお送りします。
特に前面の景色より、運転手さんの絶妙なレバーさばきに重点をおいて撮影していますので、
運転手さん気分も味わえるかと思います。
木造の温かみ感じる伊予桜井駅、特急が通過するのどかなひととき|小さめな旅(235) ― 2024/10/14 13:41

愛媛県今治市にある伊予桜井駅は、リフォームはされていますが、れっきとした木造の駅舎です。柱も木で出来ており、木のぬくもりを感じることができます。
普段は普通列車しか停車しないので、JR四国8000系特急「しおかぜ・いしづち」併結号は停車せず、ものすごい速さで駅を通過します。
普段は普通列車しか停車しないので、JR四国8000系特急「しおかぜ・いしづち」併結号は停車せず、ものすごい速さで駅を通過します。
間もなくアニメ映画「 #がんばっていきまっしょい 」公開記念!劇中に出てくる、海を望むカフェの近くの近所の踏切音を録音しました|音と風景(014) ― 2024/10/19 12:15

間もなく10/25に全国一斉ロードショーされる、アニメ映画「がんばっていきまっしょい」の劇中に出てくると言われている、松山市梅津寺にある、海を望むカフェ「ブエナビスタ」付近から、海を望む踏切音を録音しました。
実写映画版「 がんばっていきまっしょい 」のロケ地探訪!盛り上がるアニメ映画版と共に、是非訪れていただきたいロケ地をご紹介します|よもだ旅(061) ― 2024/10/22 20:29

アニメ劇場版「 がんばっていきまっしょい 」も、劇場一般公開に向け盛り上がりを見せていますが、今回は、1998年に公開された、実写映画版「がんばっていきまっしょい」のロケ地を探訪します。
がんばっていきまっしょいの当時のロケは、松山市はもちろん、西予市壬生川(旧東予市)・大洲市・今治市にまたがって撮影が行われました。劇中の風景を参考にしながら、劇中の撮影アングルの再現と、劇中に出てきた美味しい食べ物をレポートします。
また、実写映画版がんばっていきまっしょいについては、監督の意向で、徹底したネイティブの伊予弁の再現にも注意が払われており、その伊予弁についても再現を行ってみたいと思います。
がんばっていきまっしょいの当時のロケは、松山市はもちろん、西予市壬生川(旧東予市)・大洲市・今治市にまたがって撮影が行われました。劇中の風景を参考にしながら、劇中の撮影アングルの再現と、劇中に出てきた美味しい食べ物をレポートします。
また、実写映画版がんばっていきまっしょいについては、監督の意向で、徹底したネイティブの伊予弁の再現にも注意が払われており、その伊予弁についても再現を行ってみたいと思います。
松山・梅津寺駅近くの丘に立つ秋山兄弟像、歴史を見つめるその姿|小さめな旅(236) ― 2024/10/27 13:21

愛媛県松山市の梅津寺には、梅津寺駅の近くに小高い丘があり、そこに坂の上の雲で一躍有名となった秋山兄弟像があります。
兄の好古は、遠く奉天を、弟の真之は、遠く海対馬海峡を向いて立っています。
兄の好古は、遠く奉天を、弟の真之は、遠く海対馬海峡を向いて立っています。
最近のコメント