実写映画版「 がんばっていきまっしょい 」のロケ地探訪!盛り上がるアニメ映画版と共に、是非訪れていただきたいロケ地をご紹介します|よもだ旅(061)2024/10/22 20:29

実写映画版「 がんばっていきまっしょい 」のロケ地探訪!
アニメ劇場版「 がんばっていきまっしょい 」も、劇場一般公開に向け盛り上がりを見せていますが、今回は、1998年に公開された、実写映画版「がんばっていきまっしょい」のロケ地を探訪します。
がんばっていきまっしょいの当時のロケは、松山市はもちろん、西予市壬生川(旧東予市)・大洲市・今治市にまたがって撮影が行われました。劇中の風景を参考にしながら、劇中の撮影アングルの再現と、劇中に出てきた美味しい食べ物をレポートします。
また、実写映画版がんばっていきまっしょいについては、監督の意向で、徹底したネイティブの伊予弁の再現にも注意が払われており、その伊予弁についても再現を行ってみたいと思います。

松山城につながる松山ロープウェー商店街!よもよもと歩きながら、鯛めし屋さんが何件あるかカウントしてみます|よもだ旅(060)2024/08/02 19:20

松山城につながる松山ロープウェー商店街!よもよもと歩きながら、鯛めし屋さんが何件あるかカウントしてみます|よもだ旅(060)
松山市内の大街道口から、城山へ向かって、松山ロープウェー商店街を、ゆるりゆるりと歩きます。
スタート地点は、ほぼ、一番町バス停。松山三越やファーストボウル、大街道口を見ながら、ロープウェー街へと向かいます。ロープウェー街の入り口にある、いよてつ会館には、いきなり鯛めし屋さんである「かどや」さんがあります。ロープウエー街は、特に「鯛めし」の店が集まっているので、大街道口から東雲神社口まで、何軒の鯛めし屋さんがあるのか、カウントしてみました。
途中、うわさの「蛇口からポンジュース」が出る所があったり、霧の森大福を売っているお店があったり、えひめ笑顔の観光物産館があります。
ロープウェー乗り場を超え、加藤嘉明公騎馬像を眺めた所でゴールです。
さて、ここまでで、何軒、鯛めし屋さんが、あったでしょうか?
※2024.05.18撮影時点の情報です。

愛媛県庁前→愛媛検察庁→愛媛地方裁判所→坂の上の雲ミュージアム→萬翠荘まで散歩します。みきゃん車がキュート!|よもだ旅(058)2024/07/05 18:45

愛媛県庁前→愛媛検察庁→愛媛地方裁判所→坂の上の雲ミュージアム→萬翠荘まで散歩します。みきゃん車がキュート!
愛媛県庁前を出発し、電車通り沿いに進みます。
愛媛県庁前では、みきゃんラッピングされた車が止まっていました
。 そのまま愛媛検察庁→愛媛地方裁判所→坂の上の雲ミュージアム→大正ロマンを感じる萬翠荘まで歩きます。

松山城ふもとの「松山城二之丸史跡庭園」を、よもよもと歩きます。歩くとうっすら汗ばむ陽気でしたが、秋には紅葉が見事な庭園となります|よもだ旅(057)2024/06/15 18:56

愛媛県庁すぐ横にある松山城二之丸庭園を散策します。
庭園は、モダンな日本庭園となっており、恋人たちの聖地と呼ばれています。
入るとすぐに茶室があり、更に進むと涼しげな噴水のような掘りがあります。
奥へ進むと、滝や池もある立派な庭園があり、鯉が泳いでいます。
秋になると、紅葉がとても見事です。
更に奥に行くと、愛媛県らしく、各種柑橘の株があります。
一番奥には大井戸があり、昔はそこから水を引いていたとのことです。

美しい滝と見事な紅葉のコラボ!愛媛県大洲市長浜の白滝公園|よもだ旅(055)2023/11/17 15:20

愛媛県大洲市の長浜地区にある白滝公園は、美しい滝と見事な紅葉が映える公園です。 公園の入り口に見事な紅葉があります。 遊歩道が整備されていて、順番に登っていくと、雄大な「雄滝(おだき)」があります。 歩道を上りきった所にある休憩所からの景色も、とても眺めが良く、紅葉が映えます。 もうすこし進むと、るり姫親子観音像があります。 その昔、この滝(雌滝・めだき)に身を投げた姫を供養しています。

美しい滝と見事な紅葉のコラボ!愛媛県大洲市長浜の白滝公園|よもだ旅(055)2023/11/15 17:32

愛媛県大洲市の長浜地区にある白滝公園は、美しい滝と見事な紅葉が映える公園です。 公園の入り口に見事な紅葉があります。 遊歩道が整備されていて、順番に登っていくと、雄大な「雄滝(おだき)」があります。 歩道を上りきった所にある休憩所からの景色も、とても眺めが良く、紅葉が映えます。 もうすこし進むと、るり姫親子観音像があります。 その昔、この滝(雌滝・めだき)に身を投げた姫を供養しています。