来島海峡は速い潮流と潮の満ち引きによる変化が特徴的!大型・小型船が激しい潮流を挑みながら航行する迫力の模様をご覧ください|愛媛の風景(129) ― 2024/11/04 12:34

愛媛県今治市の来島海峡は、狭い海峡を大型船・小型船を含めて行き来します。
潮流もとても速く、しかも潮の満ち引きにより潮流が変わり、その度に航路が変更されます。
それぞれの船は、来島マーチスの指示により、進路や順番を指示されて安全に航行します。
今回の動画は、一見するとどのかに見えますが、激しい潮流の中、エンジンを振り絞って力走する各種船舶を、ゆったりしとした長めの尺で編集してあります。
来島海峡の船の様子を是非ご覧ください。
潮流もとても速く、しかも潮の満ち引きにより潮流が変わり、その度に航路が変更されます。
それぞれの船は、来島マーチスの指示により、進路や順番を指示されて安全に航行します。
今回の動画は、一見するとどのかに見えますが、激しい潮流の中、エンジンを振り絞って力走する各種船舶を、ゆったりしとした長めの尺で編集してあります。
来島海峡の船の様子を是非ご覧ください。
今治市のタオル美術館では38万個のLEDが輝くイルミネーションを開催中!ロマンチックな光のトンネルが、大人や子供まで楽しめます!|愛媛の風景(130) ― 2024/11/08 18:48

愛媛県今治市朝倉にあるタオル美術館では、光り輝く美術館として、イルミネーションが行われます。
使用しているLED電球は、38万個にのぼるとのことです。
色とりどりのLEDにより彩られた光のトンネルを歩くのは、とてもロマンチックであり、大人から小さなお子さままで楽しむことができます。
同時開催として、建物に3Dプロジェクションマッピングを行い、ピーターラビットの世界や、今治の見所を紹介するプロジェクションマッピングも行われています。
開催は1月末までなので、機会ありましたら是非お越しください。
使用しているLED電球は、38万個にのぼるとのことです。
色とりどりのLEDにより彩られた光のトンネルを歩くのは、とてもロマンチックであり、大人から小さなお子さままで楽しむことができます。
同時開催として、建物に3Dプロジェクションマッピングを行い、ピーターラビットの世界や、今治の見所を紹介するプロジェクションマッピングも行われています。
開催は1月末までなので、機会ありましたら是非お越しください。
しまなみ海道は夜も眠らない 夜のライトアップされたしまなみ海道来島海峡大橋|小さめな旅(237) ― 2024/11/15 19:51
しまなみ海道は、愛媛県と広島県を陸路で結ぶ橋です。
今治市にある来島海峡大橋は、常時通行可能で、夜も眠りません。
今回は、ライトアップされた、しまなみ海道来島海峡大橋の様子をご紹介します。
今治市にある来島海峡大橋は、常時通行可能で、夜も眠りません。
今回は、ライトアップされた、しまなみ海道来島海峡大橋の様子をご紹介します。
紅葉進む久万高原町 ふるさと旅行村|小さめな旅(238) ― 2024/11/17 18:15

愛媛県久万高原町は、平地よりも高いということで、紅葉が進んでいます。
町内にある「ふるさと旅行村」もしかりで、入り口ゲートから鮮やかな紅葉で出迎えてくれます。
とてもよかったのが、紅葉を見晴らす場所にブランコが設置しており、
紅葉を楽しみながらブランコで遊ぶことが出来ます。
町内にある「ふるさと旅行村」もしかりで、入り口ゲートから鮮やかな紅葉で出迎えてくれます。
とてもよかったのが、紅葉を見晴らす場所にブランコが設置しており、
紅葉を楽しみながらブランコで遊ぶことが出来ます。
久万高原町の古岩屋は 紅葉がとても映える国指定の名勝です!渓谷に紅葉がとても映え、小さな滝とせせらぎは、癒やしの空間です ― 2024/11/20 08:18
愛媛県久万高原町には、古岩屋という岩峰が連なった国指定の名勝があります。
この時期には紅葉がとても見頃となり、県道から見ても、とても見応えがあります。
直瀬川は小さな滝やせせらぎが組み合わされており、水面に映る紅葉の赤がとても印象的です。
今回は映像もさることながら、滝の音やせせらぎの音も慎重に録音し、臨場感あふれる構成としてあります。
この時期には紅葉がとても見頃となり、県道から見ても、とても見応えがあります。
直瀬川は小さな滝やせせらぎが組み合わされており、水面に映る紅葉の赤がとても印象的です。
今回は映像もさることながら、滝の音やせせらぎの音も慎重に録音し、臨場感あふれる構成としてあります。
車両基地はワクワクの宝庫!伊予鉄道古町駅は、伊予鉄の鉄道線の中の車両基地です。踏切音や列車走行音をしっかりと録音しました。 ― 2024/11/29 08:22
愛媛県松山市にある古町駅は、伊予鉄道の鉄道の車両基地となっています。
市内電車はもちろん、郊外電車の留置や、点検整備が行われています。
観光用の坊ちゃん列車の発着駅ともなっており、観光客が集まります。
車両基地の中には、スプリングポイントや、市内電車と郊外電車の平面交差もあり
一日中眺めていても、見飽きることはありません。
市内電車はもちろん、郊外電車の留置や、点検整備が行われています。
観光用の坊ちゃん列車の発着駅ともなっており、観光客が集まります。
車両基地の中には、スプリングポイントや、市内電車と郊外電車の平面交差もあり
一日中眺めていても、見飽きることはありません。
最近のコメント