新年の始まりは大洲市長浜町にある海の鳥居から|小さめな旅(219) ― 2024/01/01 15:13
愛媛県大洲市の長浜町の海岸には、綱掛岩と呼ばれる不思議な岩があります。
境内に読経の声と鐘の音が響く・圓明寺(えんみょうじ)四国八十八箇所第五十三番札所|愛媛の風景(093) ― 2024/01/03 15:15
愛媛県松山市にある、四国八十八箇所第五十三番札所 圓明寺(えんみょうじ)です。
静かな境内は、読経の声と鐘の音が響きます。
今回も、お地蔵さんのアップ「地蔵三昧」があります。
田舎の素朴な無人駅|小さめな旅(220) ― 2024/01/07 20:14
愛媛県松山市の海岸近くにあるJR四国堀江駅は、無人駅です。
それでも、地元の足として、帰省した家族を出迎え、見送るために
大切な駅として存在しています。
杖ノ淵公園の癒やしのアヒルと鴨たち|愛媛の風景(094) ― 2024/01/08 19:30
愛媛県松山市の杖ノ淵公園には、お大師様の泉があります。
そこには、アヒルや鴨や鯉が棲み、癒やしの空間となっています。
踏切の音鳴り響く~伊予鉄道市内電車・日赤玄関前東踏切~|愛媛の風景(094) ― 2024/01/13 13:54
愛媛県松山市には、伊予鉄道の市内電車が運行されています。
その中でも、特に、日本赤十字社東側の踏切を中心に、市内列車の行き交う様子を撮影しました。
モハ2000系(タルト電車/今治タオル電車)
モハ2100系
モハ5000系
などが行き交います。
「サブイボが出るがね!」|伊予弁言うケン(008) ― 2024/01/19 18:56
愛媛県では、鳥肌が立つことを「サブイボが出る」と、言います。
道後温泉本館の覆いの屋根が取れました!全面リニューアルに向かって工事進捗中です ― 2024/01/20 18:55
道後温泉本館は、数年前より耐震補強を含めた修復工事を行っていましたが、このほど工事の足場となっていた屋根の覆いが取れました。青空に映える道後温泉本館を見るのは久しぶりです。全面リニューアルに向けて、目下工事は進捗中の模様です。
松山消防令和6年出初め式!チアの演技→消防団行進→勇壮な竹橋後の演技→模擬戦までイッキ見OK ― 2024/01/21 17:41
愛媛県松山市の堀之内公園にて、令和6年の松山消防出初め式が挙行されました。
今回は、
00:00 オープニングと開会宣言
00:45 トラスターズによる演奏とチアリーディング(はっぴーカバー君も居るよ)
03:23 市内10分団の消防団入場行進
06:31 選抜分団による勇壮な古典竹梯子の演技披露
10:14 地震を想定したドローンも併用した救助模擬訓練
の構成で行われました。
どの隊員・職員・団員も、真剣そのもので取り組んでいました。
このような動画の形で恐縮ですが、日頃、防火・防災・救援・それを支援する間接部隊の方々の日々の努力に感謝し、尊敬と敬意を込めて、この動画を撮影編集しました。
(松山市その他公的機関とは無関係に、自主的に作成した物です)
今回は、
00:00 オープニングと開会宣言
00:45 トラスターズによる演奏とチアリーディング(はっぴーカバー君も居るよ)
03:23 市内10分団の消防団入場行進
06:31 選抜分団による勇壮な古典竹梯子の演技披露
10:14 地震を想定したドローンも併用した救助模擬訓練
の構成で行われました。
どの隊員・職員・団員も、真剣そのもので取り組んでいました。
このような動画の形で恐縮ですが、日頃、防火・防災・救援・それを支援する間接部隊の方々の日々の努力に感謝し、尊敬と敬意を込めて、この動画を撮影編集しました。
(松山市その他公的機関とは無関係に、自主的に作成した物です)
先日の寒波で、白猪の滝も氷に覆われて氷瀑になっています|小さめな旅(221) ― 2024/01/27 16:45
愛媛県東温市の山奥にある白猪の滝(しらいのたき)は、寒さが厳しい時には滝が凍ります。
先日日本を襲った大寒波により、白猪の滝も凍り付き、氷瀑となりました。
それ以降温暖な日が続いたので氷の勢いは徐々になくなってきましたが、
それでも見応えのある氷瀑を拝むことが出来ました。
白猪の滝の自然の造形美・沢に落ちる水が凍った神秘的な風景|愛媛の風景(097) ― 2024/01/28 18:11
愛媛県東温市の白猪の滝は、冬場で特に寒さの厳しい時には、滝が凍ります。
滝つぼから流れる沢も凍っており、そこを飛び散る水が凍って、
とても神秘的な造形美を見せてくれます
最近のコメント