愛媛県大洲市長浜の銘菓!赤橋をパッケージにあしらった「長浜志ぐれ」|愛媛のザラメシ(015)2023/12/01 18:10

愛媛県大洲市長浜町には、とても美味しい銘菓があります。 「長浜志ぐれ」と呼ばれる和菓子は、北海道産の小豆を丁寧にあんこに仕上げた、しっとり、もちもちの和菓子です。 甘さも、とても上品な甘みで、お茶とも、とても合います。

愛媛県西条市の海岸には、霊験あらたかな「弘法水」の湧く所があります|小さめな旅(214)2023/12/02 18:42

愛媛県西条市の海岸には、「弘法水」の湧く所があります。 海底にある水源からポンプで水をくみ上げていますが、不思議な事に真水です。 いわれは、弘法大師が杖で2~3度突くと、そこに水が湧き出したということです。 近所に住む人は長寿の方が多く、もしかしたらお大師様の霊力にあやかっているのかもしれません。

甘い系の松山系ラーメンとは違いますが、とても癖になる味!「松山ラーメン」|愛媛のザラメシ(016)2023/12/08 17:39

愛媛県松山市のラーメンといえば、ガイドブックでよく見かける、いわゆる「瓢系」の「甘いラーメン」をよく聞くかと思いますが、インスタントながら美味しい松山ラーメンがあります。 もしかしたら、市内にある、車で駆けつけて調理してくれる、あのラーメンに近い味わいではないかと思います。 冬の寒い時に、褒め言葉として「ジャンキー」な味わいのラーメンは、とてもうれしいです。 しかも、常温保存が利き、インスタントで簡単に調理できるのも、とてもありがたいです。

約35年前からある駅前の大型ショッピングセンター「フジグラン松山」|小さめな旅(215)2023/12/09 18:53

愛媛県松山市宮田町には、約35年ぐらい前から「フジグラン松山」が、あります。 多少は外観や周辺の関連施設は変わったものの、開店当時の面影を今も遺しています。 しかし、向かいに立つ大型家電店は、名前も経営も外観もすっかり変わってしまったので、 フジグランの建物を中心に、時の移ろいを感じることができます。

カップ麺でも とても美味しい!八幡浜ちゃんぽん|愛媛のザラメシ(017)2023/12/15 18:12

愛媛県の八幡浜市には、地元をあげて応援している美味しいラーメンがあります。 「八幡浜ちゃんぽん」と呼ばれるラーメンですが、豚骨系のスープではなく、鶏ガラや魚介類でダシを取った、どこか懐かしい、ほっこりする味わいになっています。 太麺に絡みつくスープが、たまらなく美味しいです。 八幡浜まで行かなくても、とても再現性の高いカップ麺が、ヤマダイ株式会社さんより販売されていますが、とても美味しいですよ!

初冬の道後公園 歩道には色づいた落ち葉があります|愛媛の風景(090)2023/12/16 18:24

愛媛県松山市の道後公園では、秋もおわり、すっかり冬の装いになっています。 カエデやイチョウの落ち葉があります。 道後公園の池では、つかの間の晴天をつかって、亀が甲羅干しをしています。 ふと、松山の桜の開花の標準木とみると、固いつぼみがあり、 初冬とはいえど春の準備が進んでいるのを感じます。

道後アート2023「ひかりの実」が、道後公園で開幕しました|小さめな旅(217)2023/12/17 18:48

愛媛県松山市の道後公園では、道後アート2023の「ひかりの実」が開催されています。 みかんの袋に顔を描いて、LED電球に仕込んだ物を、道後公園の木々に吊しています。 風に揺れる「ひかりの実」は、とても幻想的な雰囲気を醸し出し、道後公園を訪れる人を楽しませています。

道後温泉アート2023 「ひかりの実」|愛媛の風景(091)2023/12/23 19:05

愛媛県松山市の道後公園では、道後アート2023の「ひかりの実」が開催されています。 みかんの袋に顔を描いて、LED電球に仕込んだ物を、道後公園の木々に吊しています。 風に揺れる「ひかりの実」は、とても幻想的な雰囲気を醸し出し、道後公園を訪れる人を楽しませています。

岡山で お手軽かつ定番なお土産は「きびだんご」|ザラメシ(018)2023/12/23 19:06

岡山県のお土産と言えば、マスカットや「ままかり」等がありますが、お手軽でおいしい定番のお土産と言えば「きびだんご」です。 きびだんごも各社さんが味を競っていますが、特にパッケージがかわいらしい廣榮堂さんのきび団子が、子供たちにも喜ばれて大人気です。

八幡浜の道の駅に現れた巨大なミカンオブジェは、本物のミカンを使っています|小さめな旅(218)2023/12/24 18:13

愛媛県八幡浜市にある、道の駅「八幡浜みなっと」には、この時期巨大なミカンのオブジェが作られます。これは本物のミカンをたくさん使って作られたオブジェです。